こんにちは、小1、年中の姉妹ママ、らぼです。
保育園に入ることができて、次に気になるのは、小1の壁。
仕事が午前パートで、調整点数が低く、小学校区内の公設、私設、民間の学童に入ることが出来なかった長女。
校区外の公設学童に空きがあることを知り、申請すると入室することが出来ました。
新1年生の4月、春休み~入学後、給食がない期間、学童に行きました。
給食が始まると、帰宅するのが、午後3時過ぎで、学童に通う必要がなくなり、本人も、小学校の友達と遊びたいと言って、学童をやめました。
ただ、次は、夏休みの預け先の問題があり、同じ学童に再申請をして入室できるか?遠方の祖父母宅に長期間預けるか?不安を抱えながら、夏休みを迎えることになりました。
結果、春休みと同じ学童に入室でき、夏休みは、保育園時代と同じような状況となりました。
保育園時代と違う点、それは、お弁当作りの負担があるということです。
公設学童の夏休みの1日
8:00 登室
9:00 学習・自由遊び(うち1時間学習時間)
12:00 昼食・休憩
自由遊び
15:00 おやつ
17:00 学習(30分)
19:00 閉室
公設学童と民間学童の利用料金比較、その差は10倍⁉
うちが通っている公設学童の利用料は¥8,000/月です。
おやつ代が¥2,000/月なので、合計¥10,000/月(8:00~19:00)です。
土曜日、お盆の期間も、開室しています。
わが家は父母共に、お盆期間も仕事があるのでとても助かります。
近くの民間学童の夏休みスポット利用料は、月~金 8:00~19:30でお盆休みは除いて、20日パック料金は¥110、000だったので、1桁も異なります。
パート勤務の1カ月のお給料が吹っ飛びます…。
民間学童は、その他、1日・半日利用料金の設定があったり、英語や速読などの習い事も別料金で付けられたりと、公設にはない部分もあります。
夏休み学童に通うメリット・デメリット
(メリット)
・規則正しい生活になる
・学習時間がある
・いろんなおもちゃ、イベントがあって楽しい
・他学年との交流がある
・親、先生とも異なる指導員さんに見守ってもらえる
(デメリット)
・お弁当作り、送り迎えの親の負担がある(夏は暑さが厳しい…)
・学童以外の友達と遊べない
仕事が休みで、学童を休んだ日は、近所の友達と遊んだり、動画を見てだらだらしたりして過ごしています。
自宅で、学習の時間を1時間もとることはないので、学童では、学習・遊びのメリハリがつくところが大きなメリットです。
本人いわく、学童だと、集中して勉強できるそうです。
まとめ
小1の壁問題のある地域で、夏休みに穴場の公設学童になんとか入室できました。
入室できなかった場合は、祖父母宅に預けることになり、それはそれで、違った刺激を受けていたんじゃないかなと思います。
小1で、留守番が出来る子もいるかと思いますが、うちの子は、怖がりで無理でした。
子どもが学童に行ってくれると、子どもの生活リズムをとることができ、親の自由時間が確保できます。
夏休みは、普段できないことができる長期休暇なので、楽しい予定を入れつつ、子どもの成長を見守りたいですね。
コメント