PR

複雑型子宮内膜異形増殖症(子宮体がん前がん状態)発症

管理栄養士
DSC_0116

こんにちは、らぼです。

管理栄養士から臨床検査技師に転職して、夜間救急のある病院に勤めていた為、当直がありました。

月に3回、朝8時から翌日の昼12時まで(28時間)の勤務と、週1回夜診当番で、残業があり夜9時くらいになることがありました。

当直業務は1人で、夜間救急の患者さんの搬送状況によりますが、よく仮眠をとれて2時間くらいでした。

朝も、検体検査の機械の立ち上げを、入院患者さんの血液検体が届く6時30分までに行っていたので、5時30分位から準備をしていました。

不規則なシフト勤務だった為、体調を整えるのが難しかったです。

そのような生活を4年間続けていて、結婚して、通勤に1時間30分かかるようになり、ますます、睡眠時間が減っていきました。

もともと、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)で、中学生の頃から、薬を飲まないと生理にならない無月経ででした。

過去に婦人科で、妊娠について相談したときには、排卵誘発剤を使えば妊娠出来るだろうという話を聞いていました。

結婚して、数か月が経ち、不妊治療を開始しようと、婦人科に行ったところ、生理を9か月起こしていないので、まずは、生理を起こそうということで、生理をおこす薬をもらいました。

これまで、薬を飲めば、生理を起こせていたのですが、その時は、生理にならず、薬を増やしてみましたが、1日の出血で終わり、エコー上、子宮内膜が厚いままで、内膜がはがれていませんでした。

おかしいので、子宮体がん検査(細胞診)をすることになりました。

結果は陰性でした。

その後、薬の種類、期間を変えてみましたが、内膜ははがれず、再度、子宮体がん検査(細胞診)を行い、結果は陰性でした。

さらに、子宮体がん検査(組織診)を行ったところ、異型細胞疑いになりました。

大学病院を紹介してもらい、大学病院でも、細胞診と組織診を提出し、classⅣ、複雑型子宮内膜異形増殖症という結果になりました。

複雑型子宮内膜異形増殖症は子宮体がんの前がん状態で、ガイドラインでは、子どもを希望しない場合は子宮全摘出が標準治療でした。

「このまま何もしないと、子宮体がんで死ぬよ。」と告げられ、子宮を全摘するか、子宮内膜全面掻爬術を行った後、診断が変わらなければ、再発の可能性はあるが、高容量黄体ホルモン治療を行って、寛解すれば、すぐに体外授精などの高度不妊治療をおこなうか決めるように話がありました。

結婚して、まだ、数か月だった私は、死ぬかもしれない、子宮を全摘して子どもができないかもしれないということで、頭の中がいっぱいになりました。

子どもが欲しいと思っていたので、子宮内膜全面掻爬術を受けて、子宮体がんではなく、複雑型子宮内膜異形増殖症だった為、高容量黄体ホルモン治療を受けることにしました。

高容量黄体ホルモン剤(ヒスロンH)を飲み始めると、体重が一気に増えて、体温も37.1度くらいになりました。

副作用の足の血栓に注意しながら、常勤の臨床検査技師の仕事は辞めて、自宅近くの病院で扶養内で、週3回、6時間のパートとして働くことにしました。

服用中は、だるさがあり、体調は良くありませんでしたが、パートの仕事は続けることができました。

7か月後の子宮内膜全面掻爬術で、陰性が確認され、寛解状態になり、再発する前に、不妊治療を急いで始めることになりました。

このような経験から、体を壊すような働き方をしてしまったことをとても後悔しました。

夜勤の仕事はどこでもすぐに寝られるようなタイプの人でないと、厳しいことを身をもって経験しました。

HSPの私は、体がついていきませんでした。

夜勤従事者は乳がん発症の割合も高いそうです。

人のケアにかかわる仕事ですが、まず、第一に自分の体を大事にしなければなりませんでした。

自分を幸せにしてこそ、他者のケアが出来るのだと学びました。

そして、20代にして、病気による死を意識したことにより、死より怖いものはないと、少し強くなれた気がします。

女性向けがん検査なら【銀座血液検査ラボ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました