子育て

1年生チャレンジタッチ3ヵ月レポ

こんにちは、らぼです。【進研ゼミ小学講座】進研ゼミの基本情報早いもので、新1年生の長女も、もうすぐ1学期が終わります。新1年生からチャレンジタッチを始めて、3ヵ月が経過しました。最初の1ヵ月は、すぐに赤ペン提出までの課題をやり終えていました...
子育て

朝は子どもが起きる前にメイク

こんにちは、らぼです。雨の日が続いていますね。気分も身体の調子も、なかなか上がらない時は、ファッションに明るい色を取り入れると良いそうです。目から入ってくる情報も、より良くしていきましょう。休憩をこまめにとって、やることは集中して行い、早め...
時短家事

週1買い物で、ゆるバランス献立

こんにちは、らぼです。週1回の買い物買い物を週1回にして、いろんな食材を購入することで、おおよそバランスのとれた食事を心がけています。毎週、火曜日は、近所のスーパーで野菜がお安くなるので、週1回の買い物の日にしています。買い過ぎを防ぐために...
子育て

毎日の体調を整えることの大切さ

こんにちは、らぼです。雨の日が続いていますが、子どもの習い事・保育園の送り迎えや仕事で出かけるので、普段とあまり変わらない日々を過ごしています。雨の日は、気持ちや体調がどんよりしがちですが、読書時間を長めにとったり、ゆったり過ごすように心が...
上級健康食品管理士、食の安全管理士(上級)

健康食品管理士の教育研修会を細切れで受講

こんにちは、らぼです。2021年度に入って、健康食品管理士の研修会が月2回、オンライン、オンデマンドで行われており、私は、オンデマンドで、時間がとれる時に、受講しています。講演時間が長いので、細切れで受講しました。先日は、大学の先生による、...
シャントエコー

【入門】シャントエコー初心者 研修記録⑰

上腕動脈高位分岐を事前に確認していたのに…シャントエコーの見学をさせてもらって、後で、閉塞のなかった患者さんのFV,RIを測定させてもらったところ、RI:1.0で、『あれっ?』と思いました。上腕動脈高位分岐があることを、前回所見で確認してい...
シャントエコー

【入門】シャントエコー初心者 研修記録⑯

こんにちは、らぼです。少しずつ、エコー所見を書き始めています。勤務先の病院では、シャントの血管走行をボールペンで手書きすることになっているのですが、血管の幅を均等に書いたり、狭窄部位がはっきりわかるように、腕の正しい部位で書き表すのが、とて...
臨床検査

高齢者への検査説明

こんにちは、らぼです。母親から、「尿検査で、潜血(±)やったけど、どういうこと?」「白血病が(1+)あるって言われた」と、電話がありました。母親は、よく言い間違えをするので、「白血病じゃなくて、白血球。」と訂正しました。医師からは、軽い膀胱...
子育て

常備しているもので、アイスクリームをグレードアップ!

こんにちは、6歳・4歳姉妹ママ、らぼです。子ども達は、スイミングスクールに通っています。毎月末に進級テストがあり、合格したときは、スイミングスクールに設置されているアイスクリーム自販機で、アイスクリームを買っています。今月末は、小1長女が進...
子育て

ボランティアさんから学んだ子供への対応

こんにちは、6歳・4歳姉妹ママらぼです。小1長女の小学校で、ボランティアさんと一緒に放課後遊ぶという催しがあり、そのお手伝いに行ってきました。ボランティアさんの顔触れは、主に運営をしてくださっている児童のママさん、年配の男性、女性でした。ま...