らぼ

内向型・HSP

静かで落ち着いた環境で働きたい内向型・HSP医療従事者へおすすめの職場:健診センター

医療系国家資格を取得し、やる気に満ちて働き始めた医療現場で、もう続けられないと疲弊していませんか?内向型・HSP医療従事者にとって、健診センターは働きやすく活躍できる職場です。健診センターでの仕事は、計画通りに行われ、過度のプレッシャーが少...
おでかけ

【神戸・三宮】穴場のカフェ『ケーニヒスクローネ 手づくりスイーツ館』

神戸・三宮には数店舗あるドイツ菓子店『ケーニヒスクローネ』三宮の東側を歩いていた時に、『ケーニヒスクローネ』の店舗をみつけました。ここにも『ケーニヒスクローネ』のお店があったとは、知りませんでした。調べてみると、「ケーニヒスクローネ神戸手づ...
子育て

【先生ガチャ】先生と合わないと感じた時に、保護者がとるべき行動

子ども時代、先生との出会いは、少なからず人生に影響を与えます。担任の先生との相性で、子どものやる気が大きく変わると感じたこともあるのではないでしょうか?しかし、先生にも得意・不得意があり、子どもや保護者との相性もあります。保護者として出来る...
おでかけ

阪神岩屋・JR灘近くのケーキ屋さん、バームクーヘンがおすすめ

はじめて食感のバームクーヘンをご紹介します。子どもの誕生日ケーキを予約しようとしたところ以前購入したお店が閉店していて、新しいケーキ屋さんが開店していました。バームクーヘンがおすすめ商品のようです。『patisserie CERNE』(パテ...
臨床検査

臨床検査技師として4つの多様な職場を経験

こんにちは、らぼです。これまでに介護・医療業界で、転職を4回経験しています。今回は、『病院・健診センターの臨床検査技師』として働いた時の経験談です。医療業界での転職やお子さんの進路選択の際に参考にしていただければと思います。【臨床検査技師の...
管理栄養士

特別養護老人ホームでの管理栄養士のお仕事

こんにちは、らぼです。これまでに介護・医療業界で、転職を4回経験しています。今回は、新卒で『特別養護老人ホームの管理栄養士』として働いた時の経験談です。以前よりも、管理栄養士養成学部が増えているので、お子さんの進路選択の際にも参考にしていた...
暮らし

自分のパフォーマンスを最大限、発揮する方法

毎日、元気にやりがいを持って活動したいですよね?ありのままの自分で、目の前のことに全力で取り組むことが、成長につながります。全力で取り組み、自分のパフォーマンスを最大限に発揮するには、自分を最良の状態にしておく必要があります。無理やり頑張る...
お金

【持たない生活】交通系ICカードは卒業!モバイル決済に変更して500円デポジット受取り

交通系ICカードを持っている方向けの記事です。日々の支払いをキャッシュレス決済にすると、家計の管理がラクになります。交通系ICカードを持っている方は、モバイルICOCAやモバイルSuicaに変更し、カードを返却して持たない生活で身軽に。デポ...
お金

週1回の買い物で、食費節約と栄養バランスを両立させる方法

物価高騰により、食費も上がり、節約を頑張っているけど、なんだか同じものばかり食べていて、栄養バランスが気になる方へ食費節約と栄養バランスを両立させる方法をお伝えします。
内向型・HSP

内向型医療従事者におすすめの職場環境

仕事上の悩みは、自分で解決できないことも多いですが、環境から変えることを考えてみましょう。疲弊しやすい内向型医療従事者にとって、日々の働く環境はとても大切です。自分に合った職場環境で、自身の力を最大限に発揮していきましょう。内向型医療従事者...