こんにちは、小1・年中姉妹ママ、らぼです。
小学1年生のお金の勉強
小学1年生に現金を自由に使わせてみたら、お金の勉強ができました。
自分の思うがままお金を使って、なくなったことで、考えるところがあったようです。
キャッシュレス時代に現金を使ってお金の勉強
キャッシュレスの時代になり、子どもが現金を見る機会が減っています。
お金を使う、貯めるという感覚が、現金を使ってみないとわからなくなっています。
現金からキャッシュレスに変化した親世代でも、お金を使う実感がわきにくいのに、子ども世代は最初からキャッシュレスだと、お金が減る、増えるということの感覚を養う必要があると思います。
おこづかいをを自分のお財布に入れてお買い物
小1長女に電車代を含めたお小遣いを渡し、買い物に行きました。
長女は、目的の文房具を買って、次にゲームセンターでクレーンゲームをしました。
クレーンゲームは、1回だけの約束でしたが、1回目が惜しかったので、自分のお小遣いでもう1回…。
他の簡単そうなの1回…。
他のもやりたくて、もう1回…。
お菓子が取りたくて、もう1回…と、合計700円分は自分のお財布から、百円玉をどんどん使いました。
終わってみて、取れたのは、20円分くらいのお菓子だけでした。
帰りの電車で、私が「文房具代とゲーム代が一緒位で、文房具は、これから使えて、ゲームは楽しかったけど、どっちの方が良かった?」と聞くと、長女は「文房具の方が良かった。ゲームはすぐにお金がなくなっちゃった。」と言っていました。
また、私が「電車代は110円で、ゲーム一回分と同じ位だけど、どう思う?」と聞くと、長女は「電車の方が長く乗ることが出来てすごい。」と言っていました。
帰り道、スーパーでお菓子売り場の値段を長女と一緒に見て、「ゲーム代で、お菓子いっぱい買えるね。でも、ゲームも楽しかったよね。」と話しました。
普段は、まだおこづかいを渡していないので、お金の勉強はこれからです。
本屋さんでは、出来るだけ欲しいといったものは、買うようにしているのですが、今回、Z会の5-7歳向けの『まなべるおかねとしゃかい』というドリルを欲しがったので購入しました。
幸せになるためのお金の使い道
今回、小学1年生の長女は、現金を使ってみて、何にお金を使いたいか学びました。
しかし、次にゲームセンターの前を通ったら、また、クレーンゲームをやりたいときっと言うと思います。
繰り返し経験して、自分が幸せになるためのお金の使い道を勉強していくんだろうと思います。
コメント